ニラの故郷を訪ねて
年に2回も収穫!美味しいニラづくりの秘訣とは?~ニラの故郷を訪ねて~
ニラ農家さんのある場所は、熊本県上益城郡益城町。
熊本市東部に隣接し、水と緑豊かで自然に恵まれており、全国的に有名なスイカやヒノヒカリ、果物などの栽培が盛んに行われています。
餃子の王国に使われる「ニラ」はそんな恵まれた自然の中で育っています。
今回、取材させていただいたニラ農家の北川さんは、ニラづくりにおいて嬉しいこと・苦労したことを教えてくれました。
ニラ栽培にかける北川さんの想いをご覧ください。
1.脱サラして始めたニラ栽培

Q.ニラ栽培を始めたきっかけはなんですか?
A.およそ20年前に脱サラし、ニラの栽培を始めました。
その時までは農業とは全く無縁な環境で生活してましたが、妻の実家が農業を営まれていてやりがいのある仕事と思い、農業を始めました。
ニラを多くの方に食べていただけるように年に2回、夏と冬にそれぞれ収穫を行っています。

2.美味しいニラの秘訣は "土づくり"

Q.美味しいニラを作るために心掛けてることは?
A.私たちは"土づくり"に力入れています。
堆肥や微生物など投入し化学肥料を極力抑えていますが、ニラは寒い時期に成長が鈍く収穫サイクルが長くなり病気の発生率が高まるため、ニラと私たちは日々自然と闘っています。
3.台風や強風に気を遣っている

Q.ニラ栽培において大変なこと・苦労していることは?
A.ニラの品質向上のために周年ビニールハウスで栽培していますが、ビニールハウスは強風に弱いため、強風の時はビニールを剝ぎ取らなければビニールハウス本体も吹き壊される可能性があります。
それと同時に、ニラも強い風雨に打たれ出荷できなくなるので、強風の時は夜も眠れません。
4.安心・安全なニラを届けられるように…

Q.餃子の王国のお客様に一言お願いします
A.安心、安全なニラをお届けできるよう日々努力しています。
餃子の王国の工場で最高に美味しい餃子へと加工されています。皆様!超美味しい、かつ、安心安全な餃子をたくさん食べて元気になってくださいね。
